2/28 | |
---|---|
![]() |
![]() |
ビニールが破けていないので、暖房機を動かしていないのにトマトは枯れない |
![]() |
![]() |
![]() |
こっちのつぶれたところはビニールが破けているので枯れている |
3/1 |
---|
![]() |
片付け 察しの通り、内部空間がつぶれているので尋常ではない手間と時間がかかっている |
3/3 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カーテンを除去 |
3/4 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ビニールを剥ぐ |
3/6 |
---|
![]() |
ビニールやカーテンを積み込み、廃棄物としてこまめに捨てに行く |
3/8〜9 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
とりあえず鉄パイプなどを置く場所を作る |
3/10 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
解体のために人手を入れて、解体を本格化 天窓部品を取り外しているが、これが重い |
3/11 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
柱が90°以上に折れ曲がっている |
3/12 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
どんどん解体していく |
![]() |
鉄パイプが重すぎるので、ユニックで運搬 |
3/13 | |
---|---|
![]() |
![]() |
ここまで潰れていると、解体にも時間がかかる |
3/14 | |
---|---|
![]() |
![]() |
鉄パイプの下敷きになっていたトマトの残骸を片づける | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
基礎のコンクリートも折れて浮き上がっている どれだけの力がかかったんだろうか |
|
![]() |
![]() |
基礎が浮き上がらなくとも、柱が折れ曲がりコンクリートが砕けている |
3/15 | |
---|---|
![]() |
![]() |
どっかの美術館の屋外に展示されてそうな曲がり具合なパイプの群れ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プロファインダーが発掘された 当然、動かない |
|
![]() |
![]() |
![]() |
鉄パイプの除去も終わりが見えてきた |
3/17 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一段落 |
3/18 |
---|
![]() |
3/19 | |
---|---|
![]() |
![]() |
栽培ベッド解体 培土の処理等、これも大変だ |
3/21 |
---|
![]() |
ベッド片付け中 |
3/24 | |
---|---|
![]() |
![]() |
培土は大体運び出し終了 |
3/27 |
---|
![]() |
最後のハウスの棟も解体 |
3/28 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ベッド、ハウスの解体終了、被覆されているシートをはぎ取る |
3/31 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
防草シートのはぎ取り終了 |
4/24 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
基礎コンクリートの掘り起しと撤去 |
4/25 | |
---|---|
![]() |
![]() |
片付け全終了 潰れなかったハウスの一部は、解体時に出た大量の資材置き場としておく |