9/25 | |
---|---|
![]() |
|
播種 |
10/18 | |
---|---|
![]() |
|
定植 |
11/8 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
きゅうりやズッキーニも一列植えたり |
11/9 | |
---|---|
![]() |
![]() |
11/11 | |
![]() |
![]() |
新しく工事したばかりなので、トマトの誘引紐を夜吊るす トマトの栽培スペースと制御盤などのある管理スペースは、夕方に保温効果を高めるためビニールで隔離する |
11/19 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トマト開花 |
11/29 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
順調に生育中 |
12/14 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
写真では分かりにくいが、保温カーテンのモーターのリミッターが壊れたらしく、限界異常に巻かれた結果ワイヤーが切断 |
12/14 | |
---|---|
![]() |
![]() |
インテリアでサンドバッグ設置 |
12/19 | |
---|---|
![]() |
![]() |
肥料作成 1000リットルタンクのそれぞれ二つで、第一と第二のハウスの一か月分は持つ |
12/24 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ズッキーニが収穫できそう トマトも大分大きくなってきている 今回株間18㎝で、ちょうどよいスウィートスポットを見つけたと感じる |
1/17 | |
---|---|
![]() |
![]() |
トマトの重みで、ワイヤーの接続金具が外れていた 大した被害はない |
1/19 | |
---|---|
![]() |
![]() |
なんか知らないが、次々きゅうりが枯れる 同じベッドに植えたズッキーニには影響がない |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
収穫間近のトマト | |
![]() |
![]() |
トマトが黄化した 今までになく生育が順調なので、何らかの欠乏症と思われる 原因を究明する前に災害で有耶無耶になる |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大玉トマトよりも後に植え付けた中玉トマトやミニトマトも収穫間近 | |
![]() |
![]() |
古いモーターを新しいものに交換 |
2/5 | |
---|---|
![]() |
![]() |
順調にトマト収穫中 | |
![]() |
![]() |
きゅうりはもう完全にダメ | |
![]() |
![]() |
逆にズッキーニは前作とは違い、ウドンコも全く見られず順調そのもの | |
![]() |
![]() |
トマトの黄化が一部酷い ただ先端を見ると回復しているところもある |
|
![]() |
![]() |
全体的に見れば、非常に順調に生育している ハウスのレイアウトの変更には間違いが無かったと思う |