2/1 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
低温で葉先が黄色くなっていたりする |
2/14 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
生育は非常に順調 |
3/11 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
日差しが強烈なので遮光 |
3/28 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トマトよりキュウリのほうが駄目になるのが早いようだ |
3/31 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トマトの奇形果いろいろ |
4/6 | |
---|---|
![]() |
![]() |
ハウス内環境測定器、プロファインダーを設置(仮) 誠和から貸して貰えたので、どんな感じなのか試す |
4/9 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キュウリが灰色カビでどんどん枯れていく トマトも栽培が長引くと、樹勢が大人しくなってしまい、収量が落ち着く |
4/20 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キュウリ植え替え |
4/30 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5/15 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トマトの玉張りが今一つ、形はいいのだが、これが長期栽培の限界か |
5/18 |
---|
![]() |
使用感など問題ないため、プロファインダーを購入 設置中 |
5/20 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プロファインダーの入力は有線LANのため、配線してパソコンに繋ぐ 最終的に三台のプロファインダーを用いるために、線にはb記している |
5/27 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
新しい型のマルハナ適温くんを購入、設置 ただし…初期不良のため、のちにメーカーの人が改良品と交換していった 制御プログラムに問題があったらしく、異様に結露して中の巣箱の上面が水でボタボタになる 実際に使って、異様に水が巣箱の蓋の上に溜まってて不安になったが、そのせいだったか |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キュウリがもう少しで収穫できそう 流石夏は生育が早い |