6/29 | |
---|---|
![]() |
![]() |
この一区画を片づけ |
6/30 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
収穫しつつ片付けを並行して行う |
7/6 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大玉も中玉も色付いてきて、収穫が始まる |
7/13 |
---|
![]() |
片付け |
7/17 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
片づけ終わる もう一方の区画の収穫が本格化し始める |
7/22 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いつもと違う管理を試したが、ごちゃごちゃしすぎてしまった このやり方はダメだ |
7/25 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
肥料をホーグスで取り扱うものに切り替える 値段は安いが、袋が光による劣化にとても弱く破けやすい 何年分も大量に買い溜めするような用途には向かないようだ |
8/4 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
栽培の終わりが見えてきた |
8/22 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もういつでも片づけていいけれど、もう少し収穫してから片づける 収入的にはあまりいい考え方ではないけれど |
8/30 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
あらかた収穫終了 |
9/5 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
片づけ |
9/15 | |
---|---|
![]() |
![]() |
片づけ終了 |